#九谷焼ができるまで
原料から私たちの手元に届くまでの工程を追う旅にでかけましょう。
九谷セラミック・ラボラトリー
まずは九谷焼の粘土をつくる製土所を見学。「九谷セラミック・ラボラトリー」では、原料の花坂陶石から粘土ができるまでの工程を紹介しています。ガラス越しに見える、陶石を砕く機械「スタンパー」は迫力満点。
宮吉製陶
できた粘土は窯元でいよいよ器の形に。宮吉製陶では成形から焼成までを、ガイドしてもらいながら見学できます。(要予約)
KAM能美市九谷焼美術館|職人工房|
|職人工房|に在籍する3名の作家の共通項は「絵付け」。それぞれの技法を駆使して白い素地が彩られていきます。(要予約)
「九谷焼と暮らす」展
「九谷焼を使う空間」を再現した展示に“使われる九谷焼”を見てみましょう。九谷焼とともに暮らす雰囲気を味わって。
" M O D E L C O R S E "
九谷焼とその産地には、様々なストーリーがあります。もっと深く知ってもらうべく、九谷焼にまつわるテーマを設定したモデルコースをつくりました。
どんな風に巡ろうか迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。