-
-
2020/12/28
NEWS
アンケートご協力のお願い(抽選のプレゼントあり)
- 「KUTANism」Webサイトをご覧いただきありがとうございます。
より良い内容を目指すため、アンケートご協力のお願いです。
お答えいただいた方、抽選で20名様に「KUTANism特製 フリーカップ」をプレゼント!
ご希望の方は、アンケート後半の情報記載箇所へ入力をお願いいたします。
アンケートはこちらよりお願いします。
-
-
2020/12/20
NEWS
PHOTO JOURNAL #10 「動物園の松島園長」を公開しました
- 街で見つけた人物を、その場所の空気感とともに写真におさめる「ストリートスナップ」で人気の写真家シトウレイさんが撮り下ろすPHOTO JOURNAL 第10弾を公開しました。
こちらからご覧ください。
-
-
2020/12/18
NEWS
LIBRARY #09「“生きた”美術品として、暮らしの中で使い継ぐ。」を公開しました
- 「KUTANism」総合監修をつとめる秋元雄史が、九谷焼が生まれる現場を訪ね歩く連載シリーズ「秋元雄史がゆく、九谷焼の物語」。
様々な場所を訪ね歩いた本連載も、とうとう最終回。九谷焼の”使われる”現場、料亭を訪ね、暮らしへ取り入れる際のヒントなどを教えていただきます。
こちらからご覧ください。
-
-
2020/12/17
NEWS
計6つのプログラムをメイキング映像とともに振り返る、アフタームービーの登場です!
- 今年の会期は12/20(日)まで。残りわずかになりました。
計6つのプログラムをメイキング映像とともに振り返る、アフタームービーの登場です!
【エキシビション】オンライン作品展
【ライブラリ】秋元雄史がゆく、九谷焼の物語。
【ガイドツアー】九谷焼作家のおすすめスポット
【シアター】森義隆映像作品。「九谷棲む人々」
【フォトジャーナル】シトウレイの、産地スナップ!
【ミュージアム ショップ】九谷焼のお店が大集合
-
-
2020/12/15
NEWS
LEGEND TALK Vol.06 最終回
「クロス・ジェネレーション」を公開しました
- 「上出長右衛門窯」4代目の上出兼太郎さんと、「錦山窯」3代目にして人間国宝である吉田美統さん。「産業」と「芸術」、その両面から近代の九谷焼を支えてきたお二人が語る、後世に残すべき対談です。司会進行はKUTANism総合監修・秋元雄史が務めます。
最終回は、孫である上出惠悟さんと、息子の吉田幸央さんを交えて。世代・ジャンルを超えた、記念すべき九谷焼トーク!。
こちらからご覧ください。
※KUTANism 公式YouTubeにリンクします。
-
-
2020/12/14
NEWS
PHOTO JOURNAL #09 「東白雅堂の東さん」を公開しました
- 街で見つけた人物を、その場所の空気感とともに写真におさめる「ストリートスナップ」で人気の写真家シトウレイさんが撮り下ろすPHOTO JOURNAL 第9弾を公開しました。
こちらからご覧ください。
-
-
2020/12/11
NEWS
LIBRARY #08「“産地”として、底上げしていく。」を公開しました
- 「KUTANism」総合監修をつとめる秋元雄史が、九谷焼が生まれる現場を訪ね歩く連載シリーズ「秋元雄史がゆく、九谷焼の物語」。
第七話から続く作家工房探訪。今回は、赤い線のみで描く”赤絵細描”の第一人者・福島武山さんに、作品のこと、産地のことを伺いました。
こちらからご覧ください。
-
-
2020/12/08
NEWS
LEGEND TALK Vol.05 「ルーツを守る、未来を守る」を公開しました
- 「上出長右衛門窯」4代目の上出兼太郎さんと、「錦山窯」3代目にして人間国宝である吉田美統さん。「産業」と「芸術」、その両面から近代の九谷焼を支えてきたお二人が語る、後世に残すべき対談です。司会進行はKUTANism総合監修・秋元雄史が務めます。
Vol.05は、“色絵磁器の本場は九谷である”という矜恃を示した「世界の色絵磁器展」開催秘話や、後継者育成のための資金援助のお話。
こちらからご覧ください。
-
-
2020/12/07
NEWS
PHOTO JOURNAL #08 「大杉江戸古民家で作家さんたちと」を公開しました
- 街で見つけた人物を、その場所の空気感とともに写真におさめる「ストリートスナップ」で人気の写真家シトウレイさんが撮り下ろすPHOTO JOURNAL 第8弾を公開しました。
こちらからご覧ください。
-
-
2020/12/04
NEWS
LIBRARY #07「古九谷という頂点を見つめ、独り登る」を公開しました
- 「KUTANism」総合監修をつとめる秋元雄史が、九谷焼が生まれる現場を訪ね歩く連載シリーズ「秋元雄史がゆく、九谷焼の物語」。
第七・八話では、今日の九谷焼を代表して活躍する二名の作家にフォーカスします。まず訪ねたのは、「泰山窯(たいざんがま)」四代目の武腰潤さん。
こちらからご覧ください。
-
-
2020/12/01
NEWS
V6岡田准一さん×秋元雄史さんによる「KUTANism」対談が決定しました!
- J-WAVEのラジオ番組「GROWING REED」にて、番組ナビゲーターの岡田准一さんと、「KUTANism」総合監修・秋元雄史さんの対談が放送されます。
「KUTANismとはどんなプロジェクトですか?」
「陶石の採掘場まで行っているとは本当ですか?」
「伝統と革新のバランス、どう取っていますか?」
など、KUTANismに関する岡田さんの質問に秋元さんが答えます!
日曜深夜12時、どうぞお楽しみに!
(内容は一部変更の可能性もございます)
【日時】2020年12月6日(日)24:00〜25:00
【チャンネル】ラジオ FM 81.3
【視聴方法】
▼関東エリア1都3県以外にお住まいの方
アプリにて視聴
「radiko premium」 http://radiko.jp/#!/live/FMJ
(月額350円)
プレミア会員登録が必要。放送日より1週間、何度でも視聴可能です。
▼関東エリア1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)にお住まいの方
「radiko」またはFMチューナー「81.3」にて視聴可能
===J-WAVE「GROWING REED」とは?===
https://www.j-wave.co.jp/original/growingreed/
V6の岡田准一がある1つの分野に精通した専門家、学者、文化人(=知の巨人)を招き、好奇心と向上心のみを武器に、知りたいことを直接ぶつけ、答えを求めます。
若者にとって無知は恥ずべきことではなく、新しい知識は彼を一歩オトナに近づけます。
60分の対談を経て、岡田准一はまた一歩成長できるのか? 日曜の深夜に知の真剣勝負が始まります。
-
-
2020/12/01
NEWS
LEGEND TALK Vol.04 「技術革命と流通革命」を公開しました
- 「上出長右衛門窯」4代目の上出兼太郎さんと、「錦山窯」3代目にして人間国宝である吉田美統さん。「産業」と「芸術」、その両面から近代の九谷焼を支えてきたお二人が語る、後世に残すべき対談です。司会進行はKUTANism総合監修・秋元雄史が務めます。
Vol.04は、ガス窯・電気窯による焼成技術の飛躍と、カタログ販売による流通革命、また、お互いの印象についてもうかがいました。
こちらからご覧ください。